ちゃおチャオブログ

日々の連続

北九州駆け足訪問記(10)平尾台「高原の花」。

平尾台の草原の道を歩いていると、漸く前方に見晴らし台「茶の床園地」の屋根が見えてきた。
イメージ 1
 
 
山道の周辺にはいろいろな高山植物が咲いている。
イメージ 2
 
 
花の名前が分れば良いのだが・・
イメージ 3
 
 
高原の花はどこもおしとやかだ。
イメージ 4
 
 
アザミのようなキスゲのような花だが・・
イメージ 5
 
 
花の感じはヒオウギにも似ているが・・。
イメージ 6
 
 
 
 
蕎麦屋の「えん」から江戸時代から続いている山間の集落を通り抜け、高原の山道を歩いて見晴らし台まで向かったが、その参道は夏草に覆われていて、普段のタウンシューズで歩いている当方に取っては、足元が心許ない。以前、同じようにタウンシューズで石垣島の於茂登山へ登ったが、その時も他に登山者はおらず、山には当方一人だったが、下山の途中、山道の真ん中に先島ひめハブがとぐろを巻いていて、驚いたが、その時の不吉な予感がチラっと頭をよぎった。しかし、前方に見晴らし台の休憩所の屋根が見えてきて、少しは安心して前進できた。

心に余裕が出てくると、足元の草花を見たり、写真を撮ったりする余裕も生まれる。元々草花の名称には疎く、何回聞いても直ぐに忘れてしまう性質で、花の名前は知らないが、高原の花が山道のあちこちに咲いている。このハイキングコース、今のところは誰とも行き交わないが、余り来る人はいないのか・・。今日は日曜日の好天なのにもったいない。

殆ど平な草原の道を左手に大平山のなだらかな山容を眺めながら、あちこちの山草に見とれつつ歩くこと30分、先刻見えた休憩所に到着した。ここは「茶の床園地」という小高い休憩所になっていて、平尾台のヘソの位置に当たるようだ。前方に大平山、その先に自然センターのある県道、後ろがこの山地で最も高い貫山712mだ。

その「茶の床園地」の見晴らし台から周辺の景色を眺めながら、この先、どのルートを歩いて県道に戻ろうか思案していると、前方の大平山から下ってくるおばさんが見える。待っていて話を聞くと、県道のバス停から大平山を縦走して、やってきたとのこと。それ程高い山ではないので1時間もあれば登れるだろう、とのこと。60前後の山歩きの出で立ちをした女性の言である。当方、以前だったら簡単に登れそうな山でも、今では足が相当萎えている。彼女の倍の時間、2時間を見たとして、今1時過ぎだから4時までには県道に辿り着けるだろう。こんな普段着姿の恰好ではあるが、では1丁上ってみるか・・。
 
 
 
 
これは異種のキスゲのようでもあるが・・。
イメージ 12
 
 
ああ、この黄色の花弁は鉢植えだったら胡蝶蘭にもなるが・・。
イメージ 7
 
 
満開の季節はいつだろう・・。満開時には登山者でにぎわうに違いない。
イメージ 8
 
 
お花畑とカルストの山の取り合わせも良い。
イメージ 9
 
 
「茶の床園地」の見晴らし台から大平山を眺めていると、一人登山者が下りてきた。
イメージ 10
 
 
うーん、そうか大平山、登ってみようか・・
イメージ 11