3月17日7時45分、山手線ウオーク35キロに参加。御徒町駅前を出発する。

さて、今日はどこまでついて行けるか・・


上野駅前、文化会館前もまだ快調だ。

古い街並み、アパートなどが残る日暮里界隈。

下町の古い商店街を抜けて行く。

今日は山の仲間7人に加え、歩こう会の3人も参加して、合計10名で、山手線の内側1周35キロを歩くイベントに参加した。自分はもう既に100名山を登る脚力はないが、平地ならかなり歩くこともでき、嘗ての山の仲間が、こうしたウーキングに誘ってくれる。去年も三浦半島のウオーキングに参加し、自宅から自宅までの総合計43.19キロ、60,842歩を歩いた。今日は1年ぶりの長距離歩行となる。
朝7時半、山手線御徒町駅前に集合し、7時45分、スタート。山手線内側を反時計周りに歩いて行くのだ。まだシャッターの閉まっているアメ横通りを通り抜け、上野駅前から上野公園を横断し、芸大の前を通って古い下町風情の残る上野桜木町の町屋を抜けて、日暮里駅前を通過する。ここまでは約5.5キロ、1時間程度の歩行だから、まだそれ程の疲れは出ていない。
それから更に歩き続け、西日暮里駅を前方に眺め、田畑駅前のコンビニ前で小休止。ここまで約1時間半、かなり疲れも出てきて、良い休憩だ。コンビニでトイレを借りて、エネルギーの補給。15分程の休憩と栄養補給は助かる。一息ついて、再出発。駒込駅前の国道18号線、旧中山道を横断し、次は巣鴨のトゲ抜き地蔵を目差して前進した。
朝7時半、山手線御徒町駅前に集合し、7時45分、スタート。山手線内側を反時計周りに歩いて行くのだ。まだシャッターの閉まっているアメ横通りを通り抜け、上野駅前から上野公園を横断し、芸大の前を通って古い下町風情の残る上野桜木町の町屋を抜けて、日暮里駅前を通過する。ここまでは約5.5キロ、1時間程度の歩行だから、まだそれ程の疲れは出ていない。
それから更に歩き続け、西日暮里駅を前方に眺め、田畑駅前のコンビニ前で小休止。ここまで約1時間半、かなり疲れも出てきて、良い休憩だ。コンビニでトイレを借りて、エネルギーの補給。15分程の休憩と栄養補給は助かる。一息ついて、再出発。駒込駅前の国道18号線、旧中山道を横断し、次は巣鴨のトゲ抜き地蔵を目差して前進した。
前方に西日暮里の駅が見えてきた。

先行組が下の道路を歩いている。

9時半、田端駅前で最初の休憩。

駅前のコンビニでトイレを借りて、栄養補給。

