ちゃおチャオブログ

日々の連続

10.5(木・晴れ)初冠雪。冬の到来? 東証反発。

 

 

昨日北海道の旭岳で初冠雪が報じられたが、今日は富士山頂も初冠雪となった。それぞれ零年より3日遅れの冠雪とのことだが、意外な感がした。これ程暑い夏が続き、10月に入ってからも30度を越える真夏日が続いたにに、初冠雪が僅かに3日遅れとは!

空の事は素人には分からない。が、初冠雪を聞いて、急に寒くなった気分になった。今までが暑すぎたせいかも知れないが、秋を飛び越してもう初冬がやってきたかの感じだ。と言っても自分自身の受信感度、季節感をキャッチする能力が落ちてきて、秋も冬も違いが区別できなくなってきたのかも知れない。

 

東証5日ぶりに反発。540円上げて、漸く31,000円を回復した。今まで2000円近く下げ続けてきたのだから当然の反発かも知れないが、勢いは少ない。

今では円安が市場に好影響を与えない。むしろ輸入物価が高くなり、経済に悪影響を与え、インフレを助長する。昔のように円安で輸出が増えて、日本が潤う構造から全く逆の内需の消費国家に変わって来た。円ドルが一時150円を付けた後に、2円程戻して148円台に上がって来たが、そうしたことも市場には好影響を与えたかも知れない。

いずれにしても波乱続きの相場で、特に新興国通貨が軟弱なのは悩みの種だ。暫くは苦境が続くか・・。苦境だけで終わってくれれば、最高なのだが・・。