ちゃおチャオブログ

日々の連続

6.28(土・晴れ)電気ガス水道の申し込み。



 

衣食住と言われる位だから、住環境は人が生きる基本的に重要な3要素だ。食が無ければ餓死するし、衣住が十分でなければ、まともな生活は出来ないし、乞食同様の生活になる。電気ガス水道は人が生活をメインテインする上での必須の要素だ。

先ずは東電に電話し、開電の申請。明日、作業に来ると言う。今晩一晩は真っ暗な中で過ごすか・・。しかし、エアコン業者が明日になるので、この暑さの中、クーラー無しで寝られるか・・。

 

水道に関しては、市の緊急連絡先に電話し、自分でバルブを開き、水は出るようになった。正式な連絡は月曜日で良いとのこと。水が出るようになって、トイレも使えるし、水シャワーも使うことが可能になった。

ガスに関してはここは東京ガスではなく、ニチガス。連絡し、月曜日、開栓にやってくるとのこと。

 

昼前、子供たちが手伝いにやってくる。片づけをし、近くのホームセンター、ホーマックへ行き、ガス台、イス、浄水器など購入。段々、品揃いが整って来る。

一ノ割駅前には、普通のレストランがなく、一杯飲み屋、養老の滝以外には、中華の上海料理店と吉野家位しかない。吉野家は近くにあり、今晩も又吉野家で麦とろビール。ビールが冷えていて美味しい。

 

電気に関しては子供たちが古い笠を持ってきてくれて、取り敢えずは真っ暗闇から解放された。段々普通の人の日常生活に戻って行く。