ちゃおチャオブログ

日々の連続

江南10都市巡りの旅(4)千灯・周荘・錦渓水郷巡り。

 千灯の迷路のような路地を歩いて行く。
イメージ 1
 
 
 
嘗て、清の時代には水運で栄えた町並みが今に残る。 http://static.app.widdit.com/images/features/searchwiddit.png
イメージ 2
 
 
 
千灯の路地を回り又元の広場、スタート地点に戻る。ここは周荘の駐車場。
イメージ 4
 
 
イメージ 3
 
 
 
淀山湖に繋がる湖が広がる。
イメージ 5
 
 
 
水草がいっぱいに広がり、まさに水郷の名に相応しい。
イメージ 6
 
 
 
さてこれから錦渓の舟下りに向かう。
イメージ 7
 
 
 この小舟に乗って運河を渡る。
イメージ 8
 
 
 
昆劇の発祥地昆山市は、中国劇に関心を持っている人にとっては著名な都市であるが、大半の日本人はこの都市の名前すら知らない。しかしここは江南地方でも有数の水郷地帯であり、今訪問している千灯を初めとして、周荘、錦渓、陸家、淀山湖、などの名称は一度ならず聞いたこともあるだろう。

鎮の入口にある昆山市の大きな観光看板を背に、ガイドの陳さんの説明が終わり、さてこれから古鎮の街歩き。この水郷地帯は各古鎮が接していて、狭い石畳の路地を歩いているうちに、いつの間にか千灯、周荘の古い街並みを通り抜け、再び元の大きな湖の前に出る。この湖は多分淀山湖に違いない。

直射日光の余りの暑さにここで麦わらのハットを2個30元で買って、ネギさんと分け合う。これから運河の舟下り。ここは明日訪問する予定の錦渓のようだ。迷路のような古鎮を歩き、これから水郷の舟下り。女船頭が地元の民謡を歌いながらの舟下りである。全く100年前にタイムスリップしたような感じだ。

同じ小舟に乗った同行者の誰かが、タイの水上マーケットのようだ、と言っている。確かに感じは似ている。両側に土産物店やレストランが立ち並んでいて、話す言葉がタイ語ならここはバンコクの水上マーケットでも通用しそうだ。日本でも似たような水郷巡りがあり、当方もその幾つかの川舟に乗ったが、潮来や松江、柳川などよりもこちらの方が風情があって良い。何よりも船頭歌が情緒をそそる。

約20分程の運河巡り。行き交う運河舟のあちこちから甲高い歌声が聞こえてきて、全くベニスのゴンドラに乗って中国版のカンツオーネを聞いているような感じ。柳川のどんこ舟では全く得られないサービス精神満点だ。船頭歌はそれ程上手いとも思わなかったが、前以て陳さんから言われていた通り、5元のチップを女船頭に渡し下船した。旅行の最初の日に良い思い出を作ることができた。
 
 
 
 
運河を行き交う小舟。
イメージ 9
 
 
 
歌の上手な女船頭。日本の櫓のような櫂を漕ぎ、中国の民謡を甲高い声で歌う。 http://static.app.widdit.com/images/features/searchwiddit.png
 
イメージ 10
 
 
 
石造りのアーチ橋などあって、中々風情がある。
 
イメージ 11
 
 
 
 
運河の両側には土産物店やレストランなどもあって、タイの水上マーケットを思わせる。
イメージ 12
 
 
 
行き交う船からも船頭歌が聞こえてくる。ベニスの舟歌のようだ。
イメージ 13
 
 
 
狭い水路を巧みに操り舟は進む。人家からは生活の匂いが漂う。 http://static.app.widdit.com/images/features/searchwiddit.png
 
イメージ 14
 
 
 
乗船して20分、楽しい運河下りは終了する。
イメージ 15

 
 
 <女船頭の中国民謡>