4年振りの那覇空港。カトレア蘭が迎えてくれる。
到着はまだ9時台。今日は1日フルに使える。
長い通路も以前のままだ。
今回はモノレールで市内へ出ることにする。
ああ、モノレール、ゆいレールが走っている。
前回この島に降り立ったのはかれこれもう4年も前のことになる。すこし手前味噌になるが、自分がブログをやり始めてから既に7-8年経つが、ブログは過去の出来事を確認する際に、随分と重宝する。過去のブログ「琉球・石垣・一人旅」(http://blogs.yahoo.co.jp/ciaocommodore/folder/1506588.html)を確認したところ、それは2009年2月、ほぼ4年も前のことだった。
あの時は所用を兼ねた観光で石垣へ行き、その帰り、那覇空港での乗り換え時間を利用して、この空港に一時寄港しただけだったが、建て替えられた空港ビルに驚いた次第だった。バブル最盛期の頃、運輸省は各地に必要か否かを問わず地元の要望に従って、どんどん箱物を作って行ったが、中でも群を抜いていたのはここ那覇空港と北の窓口新千歳だった。この二つの空港は地方空港とは言え、国際標準だった。
今4年振りに空港ビルを歩く。華やかさは以前と変わらない。真っ直ぐゆいレール、空港駅に向かう。このモノレールも以前は無かったものだが、もうかれこれ10年以上にはなるか。沖縄の唯一の鉄道だ。那覇でのホテルサンプラザは安里にあるが、最寄駅は牧志が近い。1日乗り放題のチケットを600円で買い、先ずはホテルに向かうこととする。
あの時は所用を兼ねた観光で石垣へ行き、その帰り、那覇空港での乗り換え時間を利用して、この空港に一時寄港しただけだったが、建て替えられた空港ビルに驚いた次第だった。バブル最盛期の頃、運輸省は各地に必要か否かを問わず地元の要望に従って、どんどん箱物を作って行ったが、中でも群を抜いていたのはここ那覇空港と北の窓口新千歳だった。この二つの空港は地方空港とは言え、国際標準だった。
今4年振りに空港ビルを歩く。華やかさは以前と変わらない。真っ直ぐゆいレール、空港駅に向かう。このモノレールも以前は無かったものだが、もうかれこれ10年以上にはなるか。沖縄の唯一の鉄道だ。那覇でのホテルサンプラザは安里にあるが、最寄駅は牧志が近い。1日乗り放題のチケットを600円で買い、先ずはホテルに向かうこととする。