2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年最後の仕事、短歌2首投函し、埼玉へ向かう。 古き賀状を 束ねて思ふ 今は亡き あの人の顔 この人のこと 年末に 事件や多し 社会面 人の葛藤 心のすさみ
花壇の向こうに川が見える。 かなり大きな川で、水量も豊富だ。 この川の名前はグアダルキビル川。ずっと先の100キロ程の上流のコルドバ、更にその先までずっと続いている大河だ。 この川を100キロ程下ると大西洋になる。 500年前、アフリカやアジ…
公務員はもう既に一昨日から年末休暇に入っているが、株式市場では今日が大納会。3時終了。今日の場は19円安で終わったが、終値は22、764円。年間を通じれば上がって終了。26年ぶりの年末高値で今年は終えた。 年の途中、トランプの舌禍やら北の金…
暮れの切羽詰まったドン図まり。こまさんが豪州からやって来るというので、品川まで出かける。9月に来たばかりなのに。又来日。お金が有り余っているようで羨ましい。先生が来られる以上、欠席する訳には行かない。 乗り換え東京駅では大勢の帰省客。20年…
アルカサルの正面に向かうべく、石畳の路地を歩いて行く。 路地の間から広場の大理石像が見える。 朝早いのに、アルカサルの正面入り口には既に入場者が列を作っている。 アルカサルは後回にして、先に川岸を見に行くことにした。 これは何の木だろう・・。…
世の中にはすごい人もいるものだ。桜井云孟さん、78歳。「云孟」と書いて、「ともたけ」さんと読む。この程、歴史能力検定で、1級に10回合格すると得られる、大博士の称号を得た。6年前に日本史の大博士になって、今回は世界史の大博士になた。 何がす…
堂内は石造の傑作だ。 正面、内陣のキリスト像。おしとやかだ。 細かい襞やエンブレムで堂内が飾られている。 天井は高く、採光も十分で、音響効果も抜群に思える。 ここは何の部屋だろう・・。トルコで幾つかモスレムの大寺院を見てきたが、ここはそこにも…
年賀状のあて名書きは1年に一度しかソフトを動かさないので、去年やったことを忘れてしまう。去年は確か動かし方が分からず、時間も迫ってきて、宛名は手書きで書いたんじゃなかったか?今年はまだ時間は十分ある。今晩、お宝鑑定番組を見ながら、プリント…
いよいよ大聖堂に近づいてきた。 大聖堂の入り口が分からない・・。制服を着た高校生のようなグループが歩いているが・・ ああ、これは日本流に言う高校生の修学旅行かも知れない。 大聖堂入り口はこの先だ。奥にヒラルダの塔が見えている。 いやー、すごい…
17.12.25. 吾が心 さもしきなりし駅頭の 募金の列を素通りせしに 天空の妙技なりしかあかあかと 燃える冬至の空に三日月 かさこそと落ち葉踏み強む浅間丘 冬至の午後に夕日見に往く あかあかと 冬至の空に冬の月
今年最後のG1レース、昨日の有馬記念で、サブさんの持ち馬キタサンブラックがダントツの優勝。スタート時に抜け出し、最初から最後までトップの座を譲らず、キタサン最後のレースを見事な優勝で飾った。このレースで3億円の賞金を得て、通算20戦12勝…
こんな建物をゴージャスなマンションというのかも知れない。 カテドラルへの道順を間違え、どこかへ迷い込んだようだ。 ああ、日本のおもちゃとか雑貨を売っている店もある。でも案外中国人の経営かも知れない。 ああ、広場へ出てきた。 立派な騎馬像が見え…
葉室麟さん死亡、66歳。50歳まで九州の地方紙の記者をしていて、50過ぎてからの作家活動。彼の本はまだ読んではいないが、新聞では往復書簡等を見ている。10数年前、同じく直木賞作家で、利休の香合を題材にした「利休に尋ねよ」を書いた山本兼一も…
早朝のカフェでコーヒーを飲み、外が明るく名手t来たので、又ホテルに戻ることにした。 ホテルに戻ったが、まだドアが閉まったままで、隣のバールが開いたので、ここで朝食を食べることにした。 朝食を食べ終え、リュックを預けて市内観光に出ることにした…
天皇誕生日。84歳になられた。朝TVでこの1年の歩み。心温まる平和の象徴。日本人は幸せだ。国の元首にこの様なお方が居られて。再来年の退位。今日の皇居は5万人を超える参詣客がお祝いに駆け付けた。過去最多。100歳までも生きていてもらいたい。 …
来年度予算案が閣議決定された。97兆7128億円。もう直ぐ100兆。内税収が約60兆円、遺りの4割、40兆円が借金となる。結果国の借金は20兆円増えて、1100兆円になる。通常では到底返せる金額ではない。国家財政が破綻するか、ハイパーイン…
夜のリスボンを出立する。 市内の高速道路を通り抜けていく。 リスボンはかなり大きくて、賑やかな都市だ。 真夜中、セビリアとの中間点に当たるファーロで小休止。 再び深夜の国道をひた走る。 何か慌ただしいリスボン出立だった。2泊の予定を1泊に縮め、…
日銀発表によれば、個人金融資産は対前年83兆円増加して、1845兆円になったとのこと。個人資産は年々増加していて、過去最高を年々記録shている。不景気だ、景気が今一つ、と言っても、日本人はしこしこしこしこ資産形成にいそしんでいる。世界に冠…
ベレン公園前の市電停車場。 ベレンは緑地公園のように綺麗に整備されている。 広大な公園で、ベレンの塔を探すのが大変だ。 ここは史跡公園になっていて、国立博物館、海洋?区物館などが点在している。 前方に「発見のモニュメント」が見える。日本を発見し…
ここ数カ月、松井のFX,トルコリラも底を這いつくばるように、28円、29円前半で低迷していたが、南アランドが浮上するのとやや遅れて、漸く鎌首をもたげてきた。数週間、マイナス評価で、突然のLCに怯えていたが、漸くマイナス幅が縮小、危険水域を…
リスボンへ戻る途中の車内で、行違う郊外電車。横パネルがカラフルに塗られている. 昨日の道路の外壁で、随分芸術的なペインチングを見たが、電車までとは! サテライト都市のアパート風の集合住宅。 郊外の住宅地。 いやー、駅のホームにまでこんなペイン…
今年のOB会、例年通り、八重洲が行われる。初めての店、魚の目利き。16人集まる。1時間ほど早目に東京駅に着いたので、中通を歩く。これも又例年の事だ。イルミネーションをLEDに変えた直後は、何か白々しい冷たい明りのように思えたが、LEDも成…
シントラ・ペール宮殿からもう一度眼下を眺め下山する。 デズニーもここも、一度来れば十分だろう。 高台からの眺め。記憶に残るだろう。 最後の城門を潜り抜け竜宮城を出た。 王城前の広場は相変わらずの人出だ。 20分ばかりのペーナ宮殿の観光を終え、こ…
気がかりなトルコリラ、相変わらず29円前半で低迷しているが、最悪の危機は脱しつつあるようだ。こちらの通貨もエルドアンからもうちょっと穏健な大統領になれば、ランド同様、急騰するかもしれない。暫くの辛抱だ。ランドもリラも金利目的で保有したのだか…
長らく赤字で苦しんでいたFX、どうした風の吹き回しか、木曜日、3-4カ月ぶりに一時的に黒字になり、驚喜したが、又次第にマイナスに沈み、金曜朝は結果的に追証となった。しかし一時的にせよ、黒字になったのは驚きで、最後の黒字が何時だったか、定か…
これからシントラ王城のメインの建物、ペーナ宮殿に向かう。 宮殿の中の円形広場。こんな場所で楽劇、演劇などが催されたのだろうか・・。 ここからの絶景を楽しむ。左前方に大西洋も見える。 ここからロカ岬までは20キロ位だ。 ムーア人の城跡が見えそう…
昨日は女子のなでしこが北の金さんを喜ばせたと思ったら、今度は、今日は又男のサムライが南の文さんを喜ばせてくれる。日本人は実に心優しい民族だ。窮乏している南北を日替わりで慰め、喜ばせる。 サムライはちょん髷を切った方が良い。サムライの座からも…
日本のなでしことも思えないような不甲斐ない戦いぶり。北朝鮮相手に全く歯が立たない戦いぶり。漸く1点返したが、3-1で敗れ、北朝鮮に優勝を攫われる。金さんも当然テレビ観戦していたと思うが、あの変人を喜ばせ、お土産まで付けてやった。 当然打ちの…
王城直下は道路がループ状になていて、反対側の景色も見えてくる。 ゲートから凡そ10分、王宮直下にやってきた。 ミニデズニーのようなファンタスティックなお城だ。 全くテーマパークのような感じである。 ムーア人の古城は森に隠れてここからは見えない。…
YJFX、ここ3カ月程マイナスに沈み、一時は100万近くの評価損で肝を冷やし、先月などはほぼ連日追証の損切、入金に迫られていたが、今日は、久し振りに黒転。マイナスから黒字に転じ、一時は10万近くまでプラスを伸ばす。ランドが急伸し、8.5円…