2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧
相国寺内に安置されている仏像の数々。 仏像の名前とか謂われが分かると嬉しいが・・ ああ、これ等の仏像は良く中国のお寺に安置されている。 日本で言えば七福神の様な神様だ。 釈迦三尊か・・ ああ、羅漢さんだ。 さて、これから堂内の拝観である。中国は…
東証、反発して始まる。当方、ガンホーが重荷になっている。決算が悪く、大幅安、値幅制限、下限いっぱいまで下げて終了。そんなに叩き売られる理由はないと思うのだが・・。エナリスの動きが軽く、何回か売買し、利幅を取る。 昼前、柿を取る。去年は全く…
天台寺駐車場に面したアーケードに中々綺麗なホテルがあった。 案内されたホテルは充分広く、贅沢な造りだった。 いやー、ジャグジーまで付いている!中国のホテルでジャグジー付に泊まるのは初めてだ。 テレビもネットも付いている。 ホテル内の調度品も高…
相国寺「鼓堂」の中には大鐘は見当たらず、代わりに仏像が安置されていた。 中国の仏様は、皆こうして着色されていえ、色彩豊かだ。 堂の外ではこの寺の漢方薬のようなものが売られていた。 正面に見えるのは羅漢堂か? 大勢の人がこの石橋の上で記念写真を…
午前、奥歯4本のインプラント手術を行う。麻酔が効いているので痛みはないが、気分の良くないものである。今日は取り敢えず、台座を埋め込む手術。1歯につき20万、〆て80万。10年補償付とのことだが、10年先まで生きられるかどうかが問題だ。 歯が痛み、…
寧波バスターミナルで早目のお昼を食べる。 車内用にリンゴも買って行く。 寧波を出て約3時間、高速道、整備された山道を走り抜け、盆地の町、天台市に到着した。 天台バスターミナルも中々モダンだ。田舎町も殆どRenewalされている。 天台周辺の路…
開封府を出た直ぐの食堂でお昼を食べた。 小粒のまんとうが蒸し立てで美味しかった。 開封府から歩いて相国寺に向かう。 この辺がこの町での一番の繁華街のようだ。 アメ横みたいな路地の商店街が続いている。 アジア的、中国的な商店街だ。 開封の街の中心…
先週末大きく下げた東証、今朝は週末のNY相場の上げもあって朝から堅調。後場に入って上げ幅を一段と上げる。終値、307円高、14,396円。出来高2億3千株は良いが売買代金が相変わらず2兆円を下回っている。まだ、本格相場とは言えない。 当方…
昨日の記者会見でみのもんたさんがTBSの朝ズバ、サタズバを降板する旨、涙ながらに発表した。40数年のテレビ人生を振り返りつつ、今こうしてテレビ界から去って行くことの淋しさ、悔しさ、無念さを、言葉を詰まらせながら、吐露していた。 毎朝楽しみ…
寧波にある東バスターミナル。 ここは街の郊外、新市街地の中にある新しく出来たバスセンターだ。 何か奇を衒うオブジェなどある。 正面玄関も立派なものだ。 内部も広々していて、綺麗さは中国の常識を越えている。 寧波のような人口300万~400万の大…
昨日までのぐずついた天気から一転、今日は朝からの秋の快晴。晴れ渡る。10時、稲さんの運転でゆっくり出発し、取り敢えずは八王子城址に向かう。 11時半から登山開始、1時前、富士見台。昼食とする。城址から先は登山者も少なく、気持ち良い秋の山歩…
開封府の庭には大きな岩の湖畔が作られている。 実に大きな岩石だ。 大岩の前で着飾った人が写真を撮っている。 中国人も実にリッチになってきた。 日本では見られない大きなスケールの庭園だ。 通りでは時代風の案内嬢が観光客を惹きつけている。 中国の経…
台風27号、伊豆諸島の沖合を通過し、雨は降らせたが、列島に被害をもたらせず、三陸沖合に去っていく。午後から雨も上がり、野川にギンナン拾いに行く。今年は旅行などもあり、出足が遅かったので、小さな粒しか残されていない。それでも今年の分は、集め…
今週のサークルは、前回に引き続いてのタイの寺院の正式名称です。 タイの王宮寺院、「エメラルド寺院」(ワットプラケオ=วัดพระแก้ว)の正式名称は、 「วัดพระศรีรัตนศาสดาราม」(ワットプラシーラタナサーサダーラーム) という長い名前であるのは、前回…
ベナレスの小学校で。 ベナレスのガート(岸)で。 昨日のInformation Officeを探すべくコンノートプレイスを歩いていると、歳若なインド人がすり寄ってきて、英語で話しかけてくる。「自分は英語の勉強をしている。英語の勉強になるので、…
フェリーは岱山の港を離れて行く。 海岸際には大きな建物も建っている。 昨日接岸していた漁船群が見える。 今日は海上が霞んでいて、写真が良く撮れない。 いよいよ岱山との別れだ。 又近隣の島が見えてきた。 一昨日、補陀山から高速艇に乗って寧波まで来…
理由は定かではないが、東証朝から大きく下げる。前場で200円を超える下げ。信用率も30%を割り込む。昨日は終了直前にマイナスからプラスに転じ、最終的には60円高で終わったが、今日もそれを期待する。 期待に反し、午後から更に悪化。このままで…
開封府「五重塔」内はちょっとした展示室になっている。 明代の王侯貴族が着用していた衣類などもある。 当時の庶民の生業を模した展示もある。 武将と扁額。 鉾、槍なども展示されている。 開封にある明の時代を模した「開封府」が明の時代からこの場所にあ…
参院予算委、二日目。今日で4日間の集中審議が終了する。野党質問は共産党も含め、前向きな、建設的な質問が多い。日本が前進している証である。 東証、昨日に続き続落。今日の反発を期待して、昨日大量に買を入れておいたが、裏目に出た感じだ。まあ、今…
デリーにあるシーク寺院。 デリーの下町。 <デリーのインチキ旅行代理店は、領収書も出さず、客をたらい回しして、雲隠れする。> 昨夜ニューデリーに着いた初っ端にたらい回しの洗礼を受け、ありもしない通行止めとか停電で、二泊分のホテル代を騙し取られ…
岱山島の案内図。島は台形のこんな形をしている。 島の案内図の拡大写真。 昨夜泊まった「住宿」の入口。 ホテルの前の食堂。 こんな感じの朝食で済ませた。 丁度雨が降ってきて、傘(ベール)を差して走る自転車タクシー。 ホテル横にある長途バス待合室。 …
今日から国会参院予算委が始まる。衆院とは違った切り口の国会論戦。毎日NHKで放映されると総理以下、大臣もうかうかはしていられない。毎日の緊張の中、ご苦労さん。 東証、思わぬ冷や水を浴びる。この段階で大きく下げる理由が見当たらないが、敢えて…
コルカタ、朝の入浴風景。 コルカタ駅構内。 初めての土地で、制服を着た地元の人から親切に話しかけられ、案内されたら、普通の旅行者は大体が信用し、言いなりになる。インド、ニューデリー駅頭での最初の出来事がそれだった。 当方のいつもの個人旅行の際…
米国債務問題がぎりぎりで終結し、日米欧の株価が軒並み上がっている。東証も一時は100円以上上がっていたが、連日の上がり過ぎに押され、19円高14,713円で終了。銀行等が上がっているので、当方信用率の改善に大いに役立つ。豪ドルも95円台に…
デリー下町の様子。(ジャマ―マスジット前) お飾り馬車も走っている。(観光客用) 最近の日本のタクシーは、殆どがナビ付で、住所が分ればナビが行き順を教えてくれるが、昔のタクシーはそうではなかった。普通は真面目な運転手が多かったが、中には「雲助…
帰国以来1週間、パソコンとの悪戦苦闘が続いている。携帯写真からのパソコンへの取り込みは漸く出来るようになったが、無線機の接続が上手く行かない。 先日加入した遠隔サービスに電話、遠隔操作で電波がパソコンに届くようにした。従って、これからは無…
ガンガ河の岸辺で。 ガンガの岸辺での説教者。 最近は余り見かけなくなったが、インドカレーか何かのPRに「インド人はウソつかない!」と言う宣伝文句があって、如何にもそのこくのある激辛カレーをイメージしていたが、このキャッチフレーズは「全くのウ…
台風27号がフィリピン沖に発生しているが、その影響かどうか、東京地方は朝からかなり強い雨。大島は更に強い雨で、先日の二次災害を恐れた島当局は、今回は早々と全島避難命令を出し、数千人が避難所に移っている、とのこと。後手後手行政が羹に懲りて膾…
ベラナシ、ガンガ河の風景。 ガンガ河の川岸(ガート)に集まる人々。 この旅行記は帰国した翌日からのインドに対する悪印象からスタートする。最悪の国、最低の国として。当方の最も大切とするカメラ2台が訪問初っ端に盗難され、旅行の楽しみが半減したが…
昨日ヨドバシ新宿でカメラを買った時、パソコン東芝Dynabookが64,000円台売っていて、最近当方のパソコン重くなって、作動状況が悪くなっているので、興味を持った。 今日は旅行中に携帯で撮影した写メールをパソコンに転記する作業で、昨日…