2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
逗子海岸の綺麗な浜辺が広がっている。 波の音すら聞こえない静かな浜辺で、数年前、浜での飲酒の禁止、海の家を無くしたのは、ここかも知れない。 まだ春先、浜辺で遊ぶ人はすくないが、沖合ではヨットとかウインドサーファーの姿も見える。 5-6分休憩し…
東芝決算書の提出が延び延びになっていたが、今日漸く臨時株主総会が開かれる。米国子会社WHをChapter11、破産処理し、その損失額1兆円強を計上、日立の8000億円を抜く、過去最大の赤字となった。 赤字を埋め合わせるため、子会社の大半を身…
鎌倉鶴岡八幡宮の大鳥居の付近から社殿を眺める。 鳥居の前にある江戸時代に作られた太鼓橋。 その横にある八重の梅。 八幡宮の由来書。岩清水八幡に発する武家の棟梁、八幡様だ。 2年前、この鳥居の前の土産店で孫に駒下駄を買ってやったが・・ 鎌倉の街中…
今週に入ってから円高が少し進行し、110円台を付けている。東証もさえない動きで、今日は配当落ち分130円を埋めて、上げで終わったが、期待できる程の上げではない。当方、信用率、今週に入ってから30%を割り込み、追証まで100万を切った状態が…
鎌倉第一の巨刹建長寺は境内も広く、奥までは見えない。 建長寺前の巨福呂坂周辺には、まだ出念風景も残っている。 水道送水管として使われている巨福呂の隧道。 巨福呂のトンネルを下ってくると、左側に鶴岡八幡宮の横門が見えてきた。 ・・この石段を登る…
今自身の登山記録を確認すると、那須岳に登ったのは15年前の2002年12月8日。標高1917mの山頂は雪に覆われ、石造りの1mにも満たない小さな祠は半分雪に埋もれ、その日は吹雪で、たたきつける雪の中、写真だけ撮って早々に下山した。2000…
朝5時半、東小金井駅ホームで。 東京駅で集合した今日のメンバー。 湘南電車の中には、村上春樹の新刊「騎士団長殺し」の広告も出ていた。 総勢9人、大船駅に集合し、駅前のコンビニで腹ごなしし、8時20分、城ケ島に向けて出発。 先ずは鎌倉に向かって…
那須高原スキー場で、冬山訓練をしていた高校生が雪崩に巻き込まれ先生一人を含む合計8人が遭難し、死亡した。群馬県内7高の高校生と先生の合計62人が訓練に参加していたが、雪崩警報が出ていて、雪山登山は中止し、雪中行軍の訓練に参加していた生徒4…
これから「聖境」の門をくぐり、仙人が楽しんだ庭園に入る。 目の前に小ぶりな池がある。園自体はそれ程大きくない。 奥の方へ歩いて行ってみる。普通、どこにでもあるような庭だ。 塀際に盆栽棚が作られていた。 日本で見るような松柏類の盆栽だ。 神話の世…
朝から氷雨。気温5度で、又冬に逆戻りした感じ。午後虎ノ門へ。3時半からのシャンソン・フォンテーヌ50周年記念コンサートがイイノホールで行われる。飯野ビル、いつできたのか、超高層の豪華なビルだ。海運業で相当に利益を上げているのか・・。 ホール…
昨日載せたばかりの写真だが、今日改めて五専任の石像を載せる。五人の中にはどうも二人の仙女もいるようだ。 庭園を奥に進むと、嶺南第一樓と言われる鐘楼がある。 これ程大きな鐘楼に上がったことは中田が、そこには又どでかい大鐘が吊り下げられていた。 …
朝から春日部。67歳誕生日。長生きしたものだ。60までは無理かと思われたが、もう7年も過ぎている。が、毎日が病院通い。生きる希望も減少し、いつ死んでも良い、と言っている。それ程、長くはないかも知れないが・・。 いつも誕生祝をやっているサンマ…
再び又裏通りを歩き、次の「五仙古観」へ向かう。 再開発前の古びたアパート群だ。 建物の向い同士には洗濯竿が交差している。 どこの国で主婦は井戸端会議が好きだ。 歩いて4-5分で五仙古観へ着いた。 正門前は広い駐車場になってるが、バスも自家用車も…
朝から国会での籠池証言。10時から参院で始まり、午後は衆院。籠池、場慣れした落ち着いた答弁だ。5年ぶりの証人尋問だが、過去の証人と比べ乱れがない。流石、日本会議やそうした団体に所属していた人物ではある。 一番バッター、自民の西田。自民が野党…
イスラム寺院「懐聖寺」の中庭には沢山の樹木が植えられている。 イスラム寺院「懐聖寺」の中庭には、鬱蒼とした樹木が生い茂っている。 流石、中国に根を下ろしている回教寺院だ。 樹木の一つ一つには名札がついている。 この木何の木だろう・・ 戦国時代、…
米国夜の時間は東京は朝。WBC準決勝、LA球場で対米国戦。5chで朝から中継。出足は互角に戦っていたが、4回セカンドエラーで1点失点。その後6回にセカンドの菊池がホームランで同点にする。4回のエラーを帳消しにした見事なHR. 接戦が続いたが…
三元宮から今度はイスラム寺院へ向かった。裏通りの街路樹が大きい。 道路の中程に簡易保険のような窓口があった。 中を見ると、お金の出し入れがされている。 近くに自販機があった。日本と変らない電子表示だ。 コーラの味も日本と変らなかった。変わって…
朝から終日雨。春の小雨で天気予報通りだ。連休明けの東証、冴えない動き。G20が終わり、やや円高に動いている。その影響か・・。 フォーブズ、世界長者番付発表。トップ5は世界の著名人。1位のビルゲイツは860億ドル、約10兆円。2位バフェット、…
三元神に向かって、左手には客堂がある。 反対側、右手には斎堂(食堂)がある。 客堂に滞在する参詣者はここで食事をするのだ。 殿内には様々な神が祀られている。 日本の神道と同じように、八百神の神様だ。 日本でも大きなお寺などには僧房があって、修行…
午後1時、都議会100条委員会。石原慎太郎、証人に出る。従来通りの主張を繰り返す。都知事としての最終責任は自分が負う。但し、中身については知らない。下から上がってきたものを、そのまま認可した。知事とは言え、余程の問題がない限り、決済を拒否す…
6時40分東京駅集合。東京からの参加者は6名、大船で3名がジョイントし、合計9名で8時30分、大船駅を出発。35キロの湘南ウオークがスタートした。 鎌倉建長寺の前を通り、鶴岡八幡にお参りし、逗子の海岸へでて、裕次郎碑で休憩。 更に葉山御用邸…
今日から春のお彼岸の3連休。連休中の天気予報は3日間とも快晴で、春の陽気、又沢山の人が野山に繰り出ることだろ。当方、明日は湘南の35キロウオークを控えているので、今日は無理は出来ない。山さんからの山行きの電話もなく、幸いだ。 午後、足慣らし…
今でも巨人軍は宮崎でキャンプしているかどうか知らないが、宮崎でキャンプしていた当時、その初日には必ず青島神社にお参りに行っていたが、青島は、この蒲葵(ほき)、ビロウ樹で覆われていた。ここ中山記念堂にも沢山の蒲葵が自生していた。南国の木だ。 …
忖度。聞きなれない日本語だ。数日前、総理が国会の場で、野党議員の質問に答える形で、自ら言い出した言葉だが、まあ、平たく言うと、「相手の気持ちを推し量って、自ら相手に好意的な行動を取る」ということだろう。 今回の森友国有地払下げ払下げ問題は、…
中山記念堂は広州市の中心部に近い場所に位置している。 孫文像の背景には市内の高層ビルが見えている。 堂内に入ると、正面に大きな銘が掲げられていた。 内部は大きなホールになっている。なかなか座り心地の良い座席だ。 2階に通じる階段は大理石ででき…
渡瀬恒彦さん死去。72歳。2年前に胆のう癌で治療を続けていたが、小康を得て、テレビ再復活の為、前日はテレビ局で来月から始まる新シリーズの打ち合わせをしていたが、帰宅後容体が急変、多臓器不全で亡くなった。 テレビでは十津川警部、タクシードライ…
さて、「記念堂」に向かうと、ここは国家AAAAランクの場所になっている。 ああ、これは随分大きな立派な記念堂だ。 何時ごろの建設なのだろう・・。 沢山の人々が記念写真を撮っている。 どこからやってきたお上りさんだろう。。 記念堂の前には大きな像…
10機の飛行機に分乗し、約1000人の随行員を引き連れたサウジの王様。3日間の滞在を終えて、次の中国へ向かう。3週間前サウジを出てから、マレーシア、インドネシアと漫遊旅行。ここへ来て、日中、急にビジネスに目覚め、世界最大の企業、アラムコの…
地下鉄「記念堂」駅の改札付近には立体マップがあって、「中山記念堂」の場所は明確だ。 駅から直ぐの場所に「中山記念堂」はある。 「中山記念堂」、案外こじんまりした出入り口だ。 中に入ると敷地は大きい。中央のあの建物が「聖堂」か・・ 入り口を入っ…
嘗て安倍総理は国会の場に於いても、公の記者会見の場に於いても、「消費税の再延長はあり得ない」と言い続けてきたが、1年半前、そうした国民に対する約束を反故にして、10%への消費税増税を見送った。 その時の経済状況が、消費増税を許さない状況で、…