ちゃおチャオブログ

日々の連続

3.28.(火・晴・曇)那須遭難・遺族の慟哭。サッカータイ戦。武蔵野公園。

イメージ 1



今自身の登山記録を確認すると、那須岳に登ったのは15年前の2002年12月8日。標高1917mの山頂は雪に覆われ、石造りの1mにも満たない小さな祠は半分雪に埋もれ、その日は吹雪で、たたきつける雪の中、写真だけ撮って早々に下山した。2000mもない山だから、当時自分も初心者に近い状態ではあっても、過信して登山した。

今回雪崩事故のあった大丸温泉から登り、スキー場の辺りはまだ雪もそれ程なかったが、8合目付近にあるケーブル山頂駅辺りまで来ると、もうかなりの積雪だった。東北の山は12月に入ったら、もう侮れない、とその時思った。
今回の雪崩事故はそのスキー場の上の方で発生した。そこはもう8合目を越えていて、後数百m登れば山頂に近い地点だっと思われる。先生も誰も彼も、こうした雪崩が発生するとは露思わず、ラッセル訓練していたと思うが、自然の災害は人知を超える。だから天災とも言われているのだが・・。
20数年前の水産高校生の練習船転覆事故は突然浮上した潜水艦の明らかな過失であり、遺族もその悲しみ、悔しさをぶつける相手もいた。だからと言って、息子の命が戻る訳ではないので、怒りをぶつけたとしても、喪失感、虚しい気持ちの慰藉にはならなかった。

今回は天災事故である。遺族には悲しみのみが残された。8人の犠牲者の中には佐藤宏祐君16歳、高校1年生、一人息子もいた。父親は収容された病院で「こうすけこうすけ」と呼び掛けていたが、本人は眠ったままだった。前々日の朝、車で学校へ送ったのが、最後となった。中学では生徒会長もし、優秀な高校生だった。
高校2年の浅井譲君17歳は、6歳年下の妹思いで、将来は信州大学へ行き、生物学を学びたがっていた。土曜日朝、母親が車で送ると言ったが、本人はいつものように17キロの道を自転車で出かけて行ったのが最後の別れとなった。
1年生の荻原秀知君、昨年亡くなった祖父の家に週2回妹と訪ね、一人の残された祖母を慰めた。本人は祖父母同様に医者になることを基部していた。
1年生の高橋淳生君、何でも万能の人気者だった。1年生の奥公輝君、一発芸が得意でクラスの人気者だった。2年生の鏑木悠輔君、野球チームの投手でクラスの中心。既に北岳も登頂していた。2年生の大金実君、頭が良くて、スポーツ万能、将来有望な選手だったという。29歳の古典の教師、毛塚憂甫さん、近々結婚が予定されていた。
8人の若き命。一瞬の間に奪われ、言葉を失う。自然を恨んでも詮無いが、無情だ。遺族の悲しみに寄り添いたい。


午後、浅間へ向かったが、途中で小雨もちらつくような不安定な陽気で、武蔵野公園を一周して帰る。既に早咲きの桜が咲いている。もう桜の季節になったのだ・・。

夜はサッカーアジア予選、対タイ戦。最初から勝てる相手だから、安心して見ていられる。日本チーム、そこそこの試合運びだったが、4-0で快勝。各自幾つかの光ったプレーもあったが、GK川島の守備ぶりが特に光っていた。下手糞だったら、2点は取られていたかも知れない。次回は6月、アウウエーでのイラク戦。負けないだろう。


イメージ 2