2021-01-01から1年間の記事一覧
長円寺境内は案外こじんまりとしている。奥に本堂が見える。左は鐘楼だ。 築200年の鐘楼門。鐘を撞いている人もいる。 鐘楼門前から参道を見る。 本堂内で法話が始まる。 ご本尊は大日如来だ。 長円寺参道の紅葉を眺めてから、本堂に上がり、住職の内儀の…
今年も残す処後二日。泣いても笑っても今年は過ぎ去り、新年がやって来る。世の中にはお正月を迎えたくない、という人もいるだろう。自分も相当苦しいが、まだそこまでは追い詰められてはいない。今日新宿の高層ホテルで、親子心中未遂事件があった。厚木に…
白樺湖での昼食後、バスは坂を下って茅野郊外の長円寺に向かう。 この寺へは自分は初めて訪問したが、紅葉で有名とのことだ。 参道の100数十m、確かに真っ赤に燃えている。 見事な楓の紅葉だ。 白樺湖池之平での松茸炊き込みご飯の昼食を終えて、いよい…
いよいよ今年も残す処僅かに3日。クリスマスを過ぎると、秋の夕暮れが釣瓶落としのように早まるが、お正月も釣瓶落としの様に近づいてくる。泣いても笑っても1年が過ぎていく。2年続きのコロナの1年。世界では500万人以上が亡くなったが、日本は幸いだった。…
寒波が日本を襲っている。東京は幸いに降雪はないが、関東平野以外の殆どの地方は雪だ。東京も今朝はマイナス温度となっている。去年は今頃の年末の大雪で、北陸地方の高速道が降雪で身動きできなくなった車両で大渋滞で、数十時間も閉じ込められた。今年は…
池之平土産物センターの2階には昼食レストランがある。 右手の霧ケ峰の方向も良く見える。 車山もぴょっこり頭を出している。 白樺湖畔には自家用車で来た観光客の姿も見える。 今日の昼食は白樺湖畔にある池之平での松茸ご飯。今回の日帰りツアーは御射鹿…
毎年やっていることで、簡単に済むと思っていたが、思っていたよりも時間がかかり、結局1日仕事になった。数年前、近くの菅原印刷が85で亡くなり、印刷所も閉鎖し、それ以降パソコンで作成しているが、1年に一度の作業で、去年のやり方を忘れてしまって…
朝起きたら小雨が降っている。昨夜かなりの雨が降り、その降り残りのような小雨だ。寒い朝。昼前から雨も上がり、晴れてくる。しかし気温は上がらない。年賀状の作成でパソコンに向かうが、どうも気持ちが前に進まない。どんどん減らして今は20枚程度。ス…
横谷駐車場からは蓼科別荘地の中を通って白樺湖へ。 今日の昼食は白樺湖、池之平。 後ろに蓼科山の稜線も見える。 白樺湖へやって来たのは何十年ぶりか・・。 御射鹿池、横谷の紅葉を観光し、これから昼食会場の白樺湖、池之平に向かう。道路は蓼科山の麓の…
今日24日はキリスト教の大晦日。明日のお正月、キリスト誕生祭の前夜、Evening、Eveだ。 1週間後の金曜日、日本が今度は本当の大晦日を迎える。新しい年の始まる1日前。キリスト教ではそれを1週間早く迎えている。一昨日冬至を迎え、今日はもう3日目の…
3年前に譲位した平成天皇。今日88歳、米寿の誕生日を迎えられる。3年前までは祝日で、これに引き続くイブとクリスマス。国民には嬉しい誕生日プレゼントだった。両上皇の動静は余り伝えられなくなったが、元気、息災で生活されておられるようだ。 昨日、…
横谷展望台の前には、観音堂が建っている。元陸軍中将が昭和の初めに建立したようだ。 ここの展望台には当時の皇太子ご一家も訪問されたようだ。 横谷周辺の案内図。 先刻、大滝神社の解説板。 横谷展望台の前には比較的新しい観音堂が建っている。聖観音に…
去年の冬至も快晴だった。西日が南に沈む直前、足の長い影を撮影したが、あれから丁度1年になる。いつもクリスマスの2‐3日前に冬至がやってくる。日本から見て、太陽が一番南まで下がって、明日以降は又1日ごとに北上し、1日ごとに昼間の時間が増えてく…
今年も残す処、10日を切った。年の瀬、郵便局にて寄付を行う。日赤、WFP,MSFの3か所。先月FXで大きな失敗をし、貯金を殆どはたいてしまったが、それでも借金をしている訳ではなく、年金がストップしない限り、日々の生活に困ることはない。日本は政府の補…
駐車場から10分程林道を歩いた先に、大滝神社へ登る参道があった。ここから100m程上の場所に神社の祠がある。 そこからもう間もなくで、横谷展望台だ。 展望台前の広場には、かなりの観光客が来ている。 展望台前の石のモニュメント。八ヶ岳噴火の際の…
国立競技場で昨日行われたサッカー天皇賞決勝戦。J1リーグからの陥落が決まっている大分トリニーだ、何というか、火事場のバカ力みたいな大活躍で、幾つも1部リーガー難敵を倒して、決勝戦まで勝ち上がってきた。決勝戦、浦和レッズとの堂々たる戦いぶりで…
昨日は稲さんが1か月ぶりに上京した。群馬の太田で仕事があったようだ。3時に国分寺で悠久さんとの3人で待ち合わせ、1時間程近くの殿ヶ谷庭園を散歩する。元岩崎家の別邸。国分寺崖線、ハケの傾斜を上手に利用した、こじんまりとした庭園。都立で、高齢者…
御射鹿池、確かに幻想的な湖だ。 駐車場に向かう車で、相変わらず渋滞だ。 御射鹿池には30分程いて、次に横谷に向かった。 御射鹿池での30分程の散策を終え、次に同じ奥蓼科にある横谷観音に向かう。夏場の季節の良い頃なら、ここから林間を抜ける遊歩道…
昨日のNasdaqが380ポイント、約3%も下げ、その煽りを食ったのか、昨日は東証も520円安に終わった。今朝のNYD,532ドル安。NasdaqとNYDが車の両輪のように、下げ足を速めている。来春3月にはNRBが利上げに踏み切るという。このコロナ禍のオミクロ…
昨日は徳島小松島の交差点で、小学4年生、10歳の女の子が大型トレーラーに巻き込まれ即死した。当時、姉妹3人で通学中で、現場で一緒の2歳上の姉が「死んじゃう、死んじゃう」と泣き叫んでいたという。53歳の運転手は20数年無事故であったという。…
バスは特別。一般車両の渋滞をすり抜けて、御射鹿池にやってきた。 東山魁夷の絵にあるような静かな湖面だ。 湖の解説。 思っていたよりは、案外小さな湖だ。 御射鹿池取り付け道路の山道に入ってしばらく進むと、渋滞が始まった。コロナ明け後の秋の行楽。…
日本がこんな低劣な国に成り下がったのは、最近のことだろう。最近のここ10年、顕著になってきた。一国の総理が国会の場で堂々と噓を垂れ流す。省内の職員が改竄を苦に自殺してもどこ吹く風の薄ノロ大臣。日本人のモラルがどんどん劣化してきて、選挙資金…
昨日後楽園で行われたボクシング世界戦。WBA,IBF,バンタム級統一王者の井上尚弥がタイの挑戦者、ジャングルのプレデターと恐れられている男を8回TKOで倒し、自身が持つ世界戦最多連勝を17に伸ばした。 又同時に行われたWBOミニマム級で谷口が11回TKOで…
バスの前方右手に八ヶ岳が見えてきた。 八ヶ岳は自分に取っては思い出の山だ。 嘗ては、この山も縦走した。今から20年前の2001年のことだ。 中央高速は茅野で降り、最初の訪問先、御射鹿池に向かう。 過去数年、過年度の信州紅葉狩りは、友人との温泉…
朝から肌寒い小雨。東京は今年一番の寒さか。と言っても午後2時現在4度だから、例年の師走と比べても、そんなに寒い訳ではない。今まで暖かかったからそう感じるだけだ。 日本漢字検定協会が選んだ今年の漢字は「金」。毎年この日は清水寺で貫主さんが年の…
新宿駅地下食堂で、先ずは腹ごしらえ。 集合場所は西口中央通りの銀行前。 新宿モード学園、コクーンビル前の先だ。 集合時間7時30分の10分前に着いたが、既に沢山の参加者が集まってきていた。 11月3日、文化の日。阪急トラピックスが募集した信州…
冬の晴天。風が強いが野川を歩く。今年は木枯らし1号のニュースに接していない。12月もも半ば。本来なら11月中に1号は吹くはずだが、これも温暖化の影響か。年々気温が高うなり、最近では雪も余り見なくなった。雪を見るのは1年に1日位か・・。 温暖…
学生数10万人、卒業生総数120万を超える日本一の大マンモス大学、日大の田中英壽前理事長が所得税法違反(脱税)で東京地検に逮捕された。自宅には2億円を越える現金があちこちに散在していたとのことである。報道が事実なら、全く金銭感覚を無くした…
総理の腹の内は分かっている。ただ与野党や国際政治の絡みの中で、腹の内を鮮明にできないだけだ。直ぐにもこう宣明したらよい。 「元より日本は民主国家である。国民に主権があり、総理と言えども犯罪を犯せば刑に繋がれる。今の中国の人民に対する弾圧には…
昨日は朝から好天で、何日か雨続きの晴れの日。久し振りに野川を散歩した。今日は薄晴れもあったが、曇りがちで、昨日と比べると気温も2‐3度低い。NHK国会中継もあり、散歩はパスした。明日は大黒でクサヤ会があり、自宅から歩いて行く積りでいるから、体…