ちゃおチャオブログ

日々の連続

ビルマ・マンダレー特急旅行(77)ワット・パークナム寺の修行僧・平田師のこと。

この寺で修行している平田師には個室が与えられている。
イメージ 1
 
 
部屋を尋ねると、今日は平田師が在室していた。
イメージ 2
 
 
壁一面に張られた宗教関係の重要語。
イメージ 3
 
 
タイ語に加え、パーリ語サンスクリットも覚えなければならない。
イメージ 4
 
 
タイ語に加え、パーリ語サンスクリットも覚えなければならない。
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
厚さ10cm程もあるタイ語ー英語の辞書を片手に、難しい語彙の記憶に励んでおられる。
イメージ 7
 
 
バンコクへ来ても、チャオプラヤー川の西側を歩くことは殆ど無く、3年程前、何の目的もなく川西へ行き、ぶらりと訪れたワット・パークナム寺。その内庭の木陰で、日本人の僧侶平田師が初老のタイ人に日本語を教え、自身は仏教経典を学ばれていた。全く偶然の機会で平田師と遭遇し、爾来、バンコクへ来て時間があるとカオサンにあるチットさんの床屋とこのお寺の平田師を尋ねることにしていた。

明日の帰国の1日前、今日も又予定表にぽっかり穴が開いていて、このお寺を訪問したのだが、幸いは平田師は部屋にいて、教典の勉強中だった。彼は歳頃60歳代半ば、東京外大出身で、数年前シドニーでこの寺の高僧に合い、その関係でこの寺で得度したとのことである。得度してもう5年になると言う。今なお部屋ではサンスクリット語の教典、タイ語の難しい教本、お経の上げ方の平仄等を熱心に勉強している。彼曰く、明日から又行脚に出かけるところとのこと。今日は運よく会うことが出来た。

行脚と言っても、タイ語でいう所の「出安吾」(ออกพรรษา・オークパンサー)で、殆ど金銭を持たず、各地のお寺に泊まり、お布施だけで全国を回るとのことである。平田師は1年の大半をこうして全国行脚の修業に費やしていて、この部屋でこうして勉強しているのは余りない、とのことお話だった。

部屋を見渡すと凄まじい。4面の壁には、難しい仏教用語が一面に書き出され、タイ語サンスクリット、英語、漢字の対照表で、暗記の勉強をされている。それから、難し法話のセンテンスも書き出されている。極める、ということは大変な努力を必要としている。この歳にしてこの努力。自然と頭が下がる思いがした。法悦。彼は今まさにそうした喜びの境地の中にいるのかも知れない。

余り勉強の邪魔をするのも気が引け、元々今日は元気なご尊顔を拝し、挨拶に来ただけなのだから、長居をして勉強の邪魔をしてはならない。10分程部屋にいて、辞去した。
 
 
 
 
一宗教家として実を立てることの難しさ。
イメージ 8
 
 
常人ではとても真似のできない努力だ。
イメージ 9
 
 
タイのカレンダー。
イメージ 10
 
 
部屋に飾られている恩師の写真。
イメージ 11
 
 
恩師を心から尊敬している様子が伺えた。
イメージ 12
 
 
この寺の創建者。
イメージ 13
 
 
世の中を達観し、日々の研鑽に励む平田師。
イメージ 14