ちゃおチャオブログ

日々の連続

能登の春(30)狼煙のレストランにて昼食。

誰もいない緑剛崎灯台。すこし淋しくなって、登ってきた遊歩道を戻ることにした。再び狼煙の集落が見える。かなり大きな町だ。
イメージ 1


道の駅狼煙。ここの駐車場に車を停めてある。
イメージ 2


半島最北端の道の駅だが、ここも余り客は来ていない。
イメージ 3


直ぐ近くの狼煙漁港を見に行く。余り漁船が見えない。
イメージ 4





能登半島の観光名所、One Of Spotsである筈の緑剛崎灯台。この町が可哀想になる位誰もいない灯台前の公園。初夏の太陽だけが燦々と降り注いでいる。この灯台からは真っ直ぐ直下の海岸線まで下りる遊歩道もあるのだが、車を道の駅に停めている関係で、登ってきた時と同じ遊歩道を下ることにした。坂の上から狼煙の集落を眺めると、案外家屋も多く、人口も多そうだ。半島最北端、最先端の集落だから、農漁業以外にも、何かと産業や役所仕事もあるのだろう。

「狼煙」、と書いて「のろし」と読むのはこの町へ来て初めて知った。今は能登半島の北半分は珠洲市の広域行政区域に入っているが、昔は狼煙という単独の町だったに違いない。今の灯台のある場所に昔は灯火台があったが、そこで狼煙を上げて、何かののろし信号を出していたに違いない。その場所なら180度、両サイド、どちら側からでも見ることができる。今に残る町名。自分も日本全国あちこちの町村を回ってきたが、狼煙のろし、と言う町名は初めてだ。


さて、道の駅の駐車場に戻り、車に乗って、その先の狼煙漁港を見に行く。余り活発とも思えず、係留されている漁船も少ない。水揚げを輪島まで運ぶには往復の燃費もかかる。どうしても地元か周辺住民を相手の零細漁業にならざるを得ないのだろう。漁港のすぐ前に旅館が1軒ある。釣り人かツーリング、或いは魚貝を食べにくるお客さんには丁度よい場所だ。昼時だ。どこかでお昼にしよう。

道の駅の道路の向かいに2-3件食堂、レストランがある。他に雑貨店が1軒。この辺りが集落の中心部だ。この町に食堂、レストランがあるのは助かった。だかどこも開店休業の状態で、営業しているのか休んでいるのかも分からない。1軒割烹と看板の出ているレストランに入ることにした。中に一人地元の客がいて、お昼を食べている。自分もメニューを見て、刺身定食をお願いした。うーーん、1800円、値段も微妙だし、中身も微妙だ。期待していた地場の刺身は、何と、きみイワシ。・・もうちょっとマシなものが出てくると期待していたが、値段が値段だけに・・。

昼飯を食べながら、地元の客とマスターが話しているのが聞こえてきた。50年配の客もこの町に住んでいるのではなくて、たまたま今日は日曜日で、遊びか何かの用事で、地元にやってきたようだ。二人は昔を懐かしむように、昔は道が悪く、大型バスが砂埃を上げながら大勢の客を連れてこの町にやってきたが、道路が良くなってお客が簡単に来られるようになったら、逆に客が全く来なくなった。客が車で来ても、素通りして行ってしまう。大変な思いをしてこの町に来て、泊って行った昔の方が良かった・・。

成程そういうことか・・。道路が良くなって、車で来ればこの小さな半島など半日か1日あれば回り切れる。何も半島の最北端だからと言って、泊ることもないのだろう。自分も今晩は又昨夜の柳田温泉に戻る。この割烹レストランもいつまで持つか・・。だが、マスターは店の親父で、料理を運んできたのはどうも奥さんのようだ。刺身の魚も近所の漁師から分けてもらっているんだろう。だとすれば、当分潰れる心配はないか・・。一つだけ残念なことは、車を運転しているので、刺身にビール、と言う定番にはいかなかったことだ。



国土交通省の潤沢な予算でだだっ広い岸壁を造っているが、閑古鳥も鳴いていない・・
イメージ 5


どこかでお昼にしよう。道の駅の前辺りが町の中心。食堂も2-3軒あるようだ。
イメージ 6


ああ、あそこに割烹レストランがある。刺身でも食べよう。
イメージ 7


1800円の刺身定食。値段相応か・・
イメージ 8