ちゃおチャオブログ

日々の連続

石垣再訪(25)竹富島に咲く南国の花。

竹富小中学校はスマホでも撮っておいた。

f:id:commodore:20210526222054j:plain

全く素晴らしい学校だ。

f:id:commodore:20210526222132j:plain

仮に又10年後、この島に来ることがあれば、必ずや、ここにやってくるだろう。

f:id:commodore:20210526222210j:plain

ああ、ユリも優しい。

f:id:commodore:20210526222248j:plain

ここでも又月桃が咲いている。

f:id:commodore:20210526222320j:plain

昼顔の一種か・・

f:id:commodore:20210526222421j:plain

ここではブーゲンビリアも大人しい。

f:id:commodore:20210526222459j:plain

 

人口僅かに300人強のこの島は、島民全体が島の美化に務め、道路も建物も、草花ももう何十年も前の昔の美しい島の環境を今に残している。ここでは沖縄電力も島に協力し、路上に電線も見られない。島全体が一つの観光資源になっていて、貧し気で崩れ落ちそうな古い建物も見当たらない。屋根にしても石垣にしても、台風などで壊れても、そのまま放置しないで、直ぐに修復されるのだろう。仲筋通りの歴史保存地区など、映画のセットにでも出てきそうな、整然とした、麗々しい建物群である。人々が維持して行く費用もバカにはならない額になると思う。

 

12年前、小学校の先生が、今年は3人の児童が入学しました、と誇らしげに話していたが、この島では移住者を制限してはいるが、それでも年に数人の移住者がやってくる。沖縄自体が人口増加県ではあるが、微々ではあるがこの島も年々増えている。島に移住する人は、自ずと島の仕来りに従い、伝統を重んじることになる。さもないと、僅か300人程度の小さな島で、生活はして行けないだろう。

 

道端にも、石囲いの内庭には、或いはその石垣の間にも色とりどりの南国の花が咲いている。花の名前を知らないのが残念だ。あの花、この花、としか形容できないが、同じ南国の花でも、この島に咲く花は、どことなく大人しい。長い間、住民によって育まれた南国の花も、住民の愛情によって、優しくなったのか・・。今更自分の無知を呪ってもやむを得ないが、眼に着く南国の花をスマホで沢山撮っておいた。これから改めて竹富の優しい草花を堪能しよう。

 

ああ、蔓性のブーゲンだ。

f:id:commodore:20210526222639j:plain

道端にも綺麗に咲いている。

f:id:commodore:20210526222708j:plain

民家の庭も花に彩られている。

f:id:commodore:20210526222744j:plain

 

f:id:commodore:20210526222810j:plain

石垣の上にも花がある。

f:id:commodore:20210526222859j:plain

ゆーなの色だが、ゆーなとは違うようだ。

f:id:commodore:20210526222933j:plain

実に穏やかな島だ。

f:id:commodore:20210526223011j:plain

花はまだまだ沢山撮りためた。今日はこのくらいにしておこう・・。

f:id:commodore:20210526223048j:plain