ちゃおチャオブログ

日々の連続

12年ぶりの石垣島(22)日本最南端、最西端のバス停。

白浜港岸壁は新しく建設されているが、このフェリーターミナルも新しい。

f:id:commodore:20210329214601j:plain

  • 上原~大原行のバスはここから出ている。日本最西端のバス停、との表示があるが、自分は、こここそが、日本最南端のバス停と思っている。

    f:id:commodore:20210329214702j:plain時刻表を見ると1日4本のバスが出ている。この辺でお昼を食べる所もないし、店も見当たらない。最終の3時半ではなく、12時20分のバスに乗ることにした。

    f:id:commodore:20210329214756j:plain綺麗な待合室にはいろいろなパネル展示物があった。

    f:id:commodore:20210329214845j:plainこの島の天然記念物や動植物。

    f:id:commodore:20210329214926j:plain

この白浜港の岸壁工事と一緒に建設されたのだろう、ターミナルハウスはまだ新しく、使い古された感はどこにもなく、ピカピカの1年生のような感じだ。沖の離島への連絡船の待合室にしては随分立派過ぎ、お金の掛け過ぎ感はあるが、この岸壁の大きさからすると、大型クルーズ船の停泊も可能で、ここから直ぐ近くの星野リゾートと連携して、外国からのネイチャーツアー、エコツアーの外人客を当て込んだ、少しモダンな待合室としての想定もあったのかも知れない。しかしこの1年、観光客の代わりにコロナ禍が世界を駆け巡り、世界を巡る旅行は全面ストップ、今は船影もない人影もない、無人の岸壁だけが残されている。勿論このターミナルハウスの待合室にも誰もいない。

ハウスの前にバスストップがあり、このバスに乗って上原港~大原港へ戻ることができる。バス停の横に案内板が立っていて、このバス停が日本の最西端との説明書きがあった。不思議なことに、自分は日本最南端のバス停と思っていたが、そうした注記はどこにない。与那国島は石垣から120キロ程西方に浮かぶ島だが、人口も少なく、島内にバスは走っていないのだろう。だから、ここ西表島の白浜港バス停が日本最西端となるのだが、しかし最南端ではないのか? 西表島は台状の島であり、台の上の左右に大原、上原があるが、その台座が約45度ほど右に傾いていて、ひょっとして、今日石垣からフェリーで渡って来た大原港の方が、ここ白浜よりは南に位置しているのかも知れない。しかし、いずれにしても自身の感覚としては、この場所が日本最南端のバス停であり、最西端だと。

1日4本のバス。丁度1日4本離島の内離島との間に渡船が出ているが、その船の時間に合わせ、バスも出ているのだろう。出発までにはまだ30分もある。周辺に何があるか分からないので、観光することもできない。ハウスの中にいろいろなカラーパネルの展示物があり、それ等を眺め時間待ちする。この島に生息する天然記念物、自然の動植物、カンムリ鷲等の案内はあるが、肝心のイリオモテヤマネコの展示がない。島外からやってきた人の一番の感心事はこの猫の変種、イリオモテヤマネコを見たかどうかに掛かっていると思うのだが、何故かこの待合室にはその案内がない。展示の中で、戦前この島に炭鉱があり、三井物産が主導して採炭していた、との記事もあったが、昨日雨の中大濱信泉記念館へ行ったが、彼も早稲田の教授になる以前は三井物産の社員だった。この西表での炭鉱に関係でもしていたのか・・。ぼんやり考えている内に12時20分発のバスがやってきた。

 

  • この島には人跡未踏の自然保護区が広がっている。

    f:id:commodore:20210329215100j:plain

    • 天然記念物のカンムリ鷲。

      f:id:commodore:20210329215136j:plain

      • 戦前はかなり活発に炭鉱開発も行われていたようだ。

        f:id:commodore:20210329215215j:plain

        三井物産が開発を担ったとのことだが、昨日の大濱記念館の大濱さんを思い出した。

        f:id:commodore:20210329215259j:plain

        ああ、バスがやってきた。綺麗なバスだ。

        f:id:commodore:20210329215349j:plain