
前方が横田基地第4ゲートだ。

US AIR FORCE Yokota Air Base と表示されている。昔からこの看板だ。

近くの人は自転車で家族連れでやってきている。

さあ、ゲートを入って基地内だ。

国立に住んでいた井野さんが亡くなってもう3年が経つ。先月のお盆過ぎに納骨されている目黒の羅漢寺にお参りしたが、月日が経つ速さを実感した。彼は83歳で、亡くなる1か月ほど前病院を見舞ったが、余り当方を認識し得ない状態で、その数週間後、殆ど老衰するような形で亡くなった。その時は丁度自分が海外旅行中で、帰国後、遺族からの喪中ハガキで井野さんの死を知ることになり、直ぐにも井野宅へ駆けつけた。井野さんは既に遺骨となり、遺影だけが若々しかった。
その元気な頃の井野さんから誘われ、横田米軍基地で行われる航空祭に行ったのは、かれこれもう20年も前になるか・・。それが3週間ほど前、旧友のナベさんから電話があり、今度の横田米軍祭りに行かないか、との誘いであったが、偶々先月3年ぶりに井野さんの慰霊にお参りした偶然もあって、直ぐにも了解の返事をした。更に又、横田基地の直ぐ前に住んでいる元会社の先輩、森さんに連絡した処が、当日は時間が取れるので、基地内を案内できるとの返事だった。
当方、実は妻の上腕動脈血管の手術で急遽入院が前々日になり、前日は3時間の待機と4時間の手術で病院に詰めていて、今日の横田が無ければそのまま病院のある春日部の家に泊まって来れたのだが、今日の航空祭を楽しみにしている知人等の手前もあり、深夜帰宅し、今日の横田行きとなった。
ナベさん達とは最寄りの牛浜駅で10時に待ち合わせ、そこから森さんに連絡し、途中のコンビニ前で待ち合わせ、米軍基地へ。森さんの話では、今日明日の二日間で30万人からの見物客が集まる。今日1日で、15万人からの人々がやってくる、てんやわんやの混雑だ、との話。成程、米軍ゲートに向かう人の波が歩道上に溢れている。これは凄い人出になりそうだ。
その元気な頃の井野さんから誘われ、横田米軍基地で行われる航空祭に行ったのは、かれこれもう20年も前になるか・・。それが3週間ほど前、旧友のナベさんから電話があり、今度の横田米軍祭りに行かないか、との誘いであったが、偶々先月3年ぶりに井野さんの慰霊にお参りした偶然もあって、直ぐにも了解の返事をした。更に又、横田基地の直ぐ前に住んでいる元会社の先輩、森さんに連絡した処が、当日は時間が取れるので、基地内を案内できるとの返事だった。
当方、実は妻の上腕動脈血管の手術で急遽入院が前々日になり、前日は3時間の待機と4時間の手術で病院に詰めていて、今日の横田が無ければそのまま病院のある春日部の家に泊まって来れたのだが、今日の航空祭を楽しみにしている知人等の手前もあり、深夜帰宅し、今日の横田行きとなった。
ナベさん達とは最寄りの牛浜駅で10時に待ち合わせ、そこから森さんに連絡し、途中のコンビニ前で待ち合わせ、米軍基地へ。森さんの話では、今日明日の二日間で30万人からの見物客が集まる。今日1日で、15万人からの人々がやってくる、てんやわんやの混雑だ、との話。成程、米軍ゲートに向かう人の波が歩道上に溢れている。これは凄い人出になりそうだ。
滑走路へはトロリートレーラーで向かう人もいる。運転は米兵だ。

広い基地内では、滑走路の手前にも幾つかのアトラクションが展示されていた。

珍しいジープなどにも見入っている。

ああ、クラシックカーも展示されている。

TDF PO-1とペイントされてるが、千葉ナンバーになっている。これは米軍じゃなくて日本のナンバーだ。しかし格好良い1960年代のアメ車だ。
